いざという時に備えて消火器の設置・点検・交換をしましょう
ひまわり電気設備では
”建築設備検査資格”・”消防設備点検資格”保有者が
消火器の設置・交換・点検・交換代行を承っております。
ご家庭・店舗・企業・工場・事務所・管理組合・管理会社
どなたでもお気軽にお問い合わせください
TEL:045-585-4472
消火器の適応種別と効果
消火器を設置する場合 設置する箇所の環境や
取り扱う物の種類によって消火器を選びましょう。
間違った使い方をすると火災が拡大する恐れがあります。
良い例 → タバコの火に水をかけて消火する
悪い例 → 天ぷら火災に水をかけると火が飛び散る
★火災種別
普通火災(A火災) | 木材・紙・繊維 などが燃える火災 | ![]() |
油火災(B火災) | 石油類その他の油類などが燃える火災 | ![]() |
電気火災(C火災) | 電気設備などの火災 | ![]() |
★薬剤種別
粉末系消火器 | 速効で火勢を抑えて消火します。浸透性がないので可燃物によっては再燃することがあります。放射時間が比較的短いので、火元を的確に狙うことが大事です。 |
水系消火器 | 冷却効果が高く浸透性があり、再燃を防止します。放射時間が長いので落ち着いて消火できます。 |
ガス系消火器 | 対象物に入り込み、窒息効果で素早く消火します。消火薬剤がガスなので電気施設や精密機械なども汚損しまん。 |
火災種別と薬剤と特性種別の対応表
※消防庁・消火器消火特性検討委員会の実験調査
消火器は使用場所・使用目的に応じて使い分ける必要があります。
また適切な維持管理も大切です。
★消火器の交換の目安
使用期限・・・住宅用消火器 約5年
・・・業務用消火器 約10年
※設置環境や保存状態により異なりますので半年ごとの点検が必要です。
ひまわり電気設備では消火器の点検も行っております。
お気軽にお問い合わせください
TEL:045-585-4472
使用期限を過ぎた消火器は破裂による人身事故の危険があります。放置せず速やかに新しい消火器に取り替えてください。特に、腐食、キズ、変形などがみられる消火器は、たとえ使用期限に達していなくても直ちに交換してください。
また、高温、多湿、腐食性ガスや潮風の当たるところでは、設計標準使用期限内でも、操作に支障を生ずることがあります。
消火器を格納箱に入れるなどの保護をし、維持管理にご注意ください。
消火器には、本体容器の中に消火薬剤と加圧用ガス容器を内蔵した「加圧式」と、消火薬剤と圧力源を封入した「蓄圧式」があります。外観での見分け方は、蓄圧式に圧力計が付いており、加圧式にはついていないのが特徴です。特に加圧式は、消火器のレバーを握ると「加圧用ガス容器」の中のガスが本体容器内に充満し、本体容器の各部やキャップに強い圧力が働きます。これはプロパンガス容器よりもずっと高い圧力ですから、十分ご注意ください。腐食の進んだものや打こんのあるものは交換してください。
![]() 加圧式 |
![]() 蓄圧式 |
★交換すべき消火器の例
風雨にさらされていたり、潮風が当たったりしていると標準使用期限内でも操作に支障をきたす場合があります。日頃から点検し、早めに交換して いざという時適正に使えるように管理しましょう。
★交換の代行 承ります
共同住宅の管理組合様、管理会社様
消火器の交換の代行を行っております。
例:マンションの各部屋に設置してある
消火器の交換の場合
・作業の流れ
ご依頼
↓
消火器を準備
(前もって全戸に告知)
↓
個別訪問して交換
↓
交換写真付き報告
消火器の使い方
もし火災が起きてしまった時のために、消火器の使い方を確認しておきましょう。
またすぐに使えるような場所に置いておきましょう。
火災発生!!
まずは大きな声で「火事だー!!」と叫び、周りに知らせます
近くに人がいる場合は消防119番に通報してもらいましょう
まだ火が小さいうちは消火器1本で消火ができます。
①消火器を持ち火元の2~3メートルぐらい手前まで近づきます
消火が不可能になった場合に備え
避難通路を確保し、避難口と火元の間に立ちます
②消火器の安全ピンを抜きます
③ホースの先端を消火器から外し火元へ向けます
④レバーを握ってほうきで掃くように火元を噴射します
※天ぷら火災などの場合、直接鍋に噴射すると火のついた油が飛び跳ねて火災が広がる恐れがあります
鍋の向こうの壁に噴きかけて反射を利用して消火するようにしましょう
火が天井に広がると初期消火は不可能です。すぐ避難してください!
粉末の消火剤の場合、表面上は火が消えたように見えても内部で火種がくすぶっている場合があります。
火が消えたと安心していたら1~2時間後にくすぶり始め火事になったという再燃火災の例は多くあります。火が完全に消えたかもう一度確認しましょう。
★定期的に消火訓練しましょう 訓練用水消火器 貸出いたします
ひまわり電気設備では社会貢献の一環として災害時における減災のためにお役にたてるよう
町内会・マンション管理組合・企業・福祉・児童施設向けに訓練用水消火器と訓練用火点的を
無料でお貸しいたしております。
日頃から訓練しておくならいざという時にも慌てず落ち着いて消火できます。
ぜひお役立てください。
![]() |
訓練用水消火器 6本まで
圧力充てん不要。 効率よく消火器の使用方法をマスターできます。
|
![]() |
消火まと 2台まで
簡単に起こせるのですぐに何度でも使用できます。 |
※訓練の3週間前までにお申し込みください。
時期によっては予約がいっぱいになりお断りすることがございます。あらかじめご了承ください。
対応エリアは、横浜、川崎、東京(大田区・世田谷区・品川区・目黒区・港区)とさせていただいております。
ひまわり電気設備では”建築設備検査資格”
”消防設備点検資格”保有者がアドバイスいたします。
お気軽にお問い合わせください