非常用照明 トラブル・工事 承ります
非常用照明のお困りごと お任せください!
・点灯していない
・表示板が割れている
・古くなった
電気のサポートひまわり電気設備では非常用照明のトラブル・工事を承ります
お気軽にご相談ください
TEL:045-585-4472
非常用照明は災害や停電時に避難するのに欠かせない命を守る明かりです。
定期的に点検し、メンテナンスしておきましょう
★点検方法
1.目視による確認
ランプの消灯や表示板の劣化
汚れがないか器具外観を確認
2.充電の確認
充電モニタを確認し緑色に
点灯していれば正常です
3.非常点灯の確認
点灯スイッチを引き点灯するか
20分間点灯するかを確認
誘導灯・非常灯は、消防法の消防用設備等及び建築基準法の建築設備として
関連法令に基づき、維持管理し、定期点検及び報告の義務があります。
★非常用照明にも寿命があります
・蓄電池交換の目安・・・4~6年(非常点灯時に既定の時間点灯・または点灯しない場合は蓄電池を交換する必要があります)
料金目安 | 器具 | 工事 |
誘導灯本体 | ¥20,000~ | ¥8,000~ |
誘導灯バッテリー | ¥5,000~ | ¥5,000~ |
・ランプ交換の目安・・・使用するランプによって交換時期が変わります
使用するランプ | 直管形蛍光ランプ | コンパクト型 蛍光ランプ |
冷陰極ランプ | LED光源 |
交換時期の目安 | 1~2年 | 約半年から1年 | 3~6年 | 約6年 |
![]() 劣化しているもの |
![]() 点灯しないもの |
・表示板交換の目安・・・6~10年(※使用環境や経年劣化などで表示板が変色または汚れて視認性が低下した場合は交換する必要があります)
★マンション室内の ”非常用照明” 交換 承ります。
ご家庭・マンション管理組合・管理会社様 どなたでもお気軽にご相談ください
★いろいろな非常用照明
![]() 非常出口灯 |
![]() 避難通路誘導灯 |
![]() 埋込型非常灯 |
![]() 露出型非常灯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施工例
マンションの誘導灯 | ||
![]() |
→ | ![]() |
![]() |
→ | ![]() |
点灯しない非常灯 | ||
![]() |
→ | ![]() |
★交換工事には資格が必要です
誘導灯・・・消防設備士または消防設備点検資格者 (法第17条3の3)
非常灯・・・一級又は二級建築士、建築基準適合判定資格者 建築設備検査資格者 (法第12条第3項)
電気のサポートひまわり電気設備では
”消防設備点検資格”と”建築設備検査資格”を持つ有資格者が点検・工事致します。
お気軽にお問い合わせください
※消防法の改正(平成14年)、建築基準法の改正(平成16年)により立入検査や罰則等が強化されました。http://www.jlma.or.jp/anzen/bousai/owner.html